2014年09月21日

ハンバーガーを食べたい時はマックよりバーキン

こんにちは。ヨミコです。

ハンバーガー、食べてますか?
私はたまに食べたくなります。

140921.gif

以前は
ちょっと贅沢したい時:
モスバーガーorフレッシュネスバーガー
そんなに余裕がない時:
マクドナルド
だったのですが、最近マクドナルドは朝マックくらいでしか行きません。

何故なら、マックは高いからです!
参考:秋の名物月見バーガーの価格http://aoba-mama.com/7385.html
こういうのが公式ですぐ見られないのも、ちょっと、どうなんでしょうね(¬_¬)
http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/tsukimi/
(スマフォから見たせいかもしれませんが、価格が明記されていません)

700円出すなら、フレッシュネスかモスの方が美味しいし、そもそも700円くらいならラーメンやうどん等、他の食べ物も検討しようかな、となってしまいます。

それに対してバーガーキングはバリューセット(この名前…・笑)が400円からあります。
https://www.burgerkingjapan.co.jp/menu/index.html
価格もちゃんと載ってて親切です。
ポテトとドリンクがSなのですが、Mはちょっと多いな、と思う時もあるので、個人的にはあまり気にならないです。

普段から割とB級グルメばかり食べているので、味の事はそんなに分かりませんが、バーガーキングのハンバーグはお肉の味がちゃんとする!と思います。

肉感があります。

それなのにこの価格帯なので、どうしてもマックよりバーキンだなーと思ってしまいます。

wikipediaによるとバーキンでは一時撤退や経営会社変更等、紆余曲折あった模様…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

私は断然バーキン推しなので、なんとか生き残って欲しい…!そんな気持ちでこの記事を書いてみました。
昨日行ったら中々混んでいたので大丈夫だと思うのですけどね。

皆さんもワンコインでハンバーガーが食べたい時はバーキン、とってもおすすめです。

あ、バーキンの回し者でもマックアンチでもありません(笑)

マックは高校生の頃バイトしてたので愛着ありますので、盛り返して欲しいです。

盛り返す為に、まずはチキンタツタをレギュラーメニューとして復活させて欲しいです…!

ではまた。
posted by ヨミコ at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

SNSとブログの日記の書き方の違い

こんにちは。ヨミコです。

ヨミコはこのブログとは別にSNS(古巣、mixiです)でもたまに日記を書いていたりするのですが、書き方が違うなぁ、という事に気付きました。

mixiで書いているのは、個人的なこと、具体的には仕事の愚痴、行ったLIVEの感想等です。

対してこのブログはもう少し一般的な内容を書く事にしていて、日々思う事、見たサイトの事、等をつれづれと記事にしています。

ブログの書き方で気を付けているのは、なるべくネットスラングや顔文字を使わないこと。
元々顔文字は全然使わない方で、寧ろ嫌いな方だったのですが、年齢を重ねるとともに、別に使ってもいいかな、と思い始めたので使うようになりました。

ただ、このブログは私のキャラクターを知ってもらう為の営業ツールの一つ、として使ってるので、あまり顔文字は多用してません。

mixiのいいところは公開範囲が自分で決められる、という点。
公開範囲が限定出来ると、こういう事言うと嫌われるかな、炎上するかな、という内容でも投下しやすい、というメリットがあります。
反面、とても閉鎖的な側面もあり、ブログを始めてからは、読んで下さる方のターゲットがぐっと広がり、いつものマイミクさん達以外が主なターゲットになるのだから、より、しっかりした内容で書こう、と意識が少し変わりました。

mixiで書いた日記をブログ用にリライトするのも面白そうですよねー。

ただ、LIVEレポとかは本当に限定的になってしまうので上げてもいいものかどうか…

私がLIVEに行ってるアーティストで最も有名なのはLUNA SEAだと思うのですが、他は本当にインディーズで知る人ぞ知る、みたいなバンドしか行ってない上、レポートとしてはこの時のメンバーはこんなところが可愛かったです!の様な浮ついた記事しか書いてないのですよね(;´Д`A

そういう記事をこのブログに上げてもいいものなのかどうか…

それともカッコつけずに等身大の私が思った事を書いた方が読んで下さる方には楽しかったりするのかどうか…

このブログは特にテーマを決めずにその時思ったテーマで書いていい事にしてるのですが、方向性、私ならではの個性の表し方、についてはまだまだ模索し続ける日々が続きそうですね。

もっと皆さんに楽しんで貰える記事を書いて、より、たくさんの人に見て貰える様になるように、今後とも精進して行きたいです。

ではまた。
posted by ヨミコ at 12:06| Comment(0) | ブログ論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月19日

10年後、デザイナーはどうなるか

こんばんは。ヨミコです。

職場に新しい派遣社員さんがやって来ました。
10歳年上の女性です。

フリーランスでデザイナーをしていたそうなのですが、ご家庭の事情があり、フリーでは仕事が少なくて、という事で今回私の勤務先に派遣されたとの事。

彼女を見て思った事はふたつ。

■一つめ。この年齢になっても経験者ならデザイナーで雇って貰えるものなんだ…

特に独身主義だった訳でもないですが、人付き合いが苦手なので中々結婚出来ないだろうな…となんとなく感じていて、技術職に就こう、と思い、選択したのがデザイナーです。絵を描くのが好きだから、という理由以外にも選択した意味はあったりしました。(笑)実際今も独りなので、技術職に就けるまで頑張って良かった。(いや、恋愛はしたいです←)


■2つめ。フリーランスは中々安定した収入が得づらいんだな…

これは友人や色々な人が言ったり、ネット上で書いてるのを見て知ってはいましたが、再実感です。


なんだか、デザイン以外にももう何個か収入源があった方がいいのかな…なんて思ったりしました。
いや、そもそも今もデザインの仕事、個人ではまだ受注した事無いですけど\(^o^)/
もっと頑張ろう(;´Д`)

まだ何が出来るのか分かりませんが、ちょっとずつ考えて行きたいです。

仮にこれから将来を約束した人が出来たとしても、お金を稼げる能力はたくさんあった方がいいですからね。

ではまた。
posted by ヨミコ at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事論、働き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。