2014年09月18日

群馬県、四万温泉に行って来ましたA

こんばんは。ヨミコです。

四万温泉編、そのAです。
@はこちら↓
群馬県、四万温泉に行って来ました@

四万川ダムレポートです!

140919_1.JPG

大きさ比較のため、写ってみました。半端ない大きさ…!!!

140919_2.JPG

水がとても不思議な色なんです。写真だとあまり伝わらないかも(´・ω・`)
何故この色になるかは調べたけど現代の科学では解明出来ない成分が由来?という事までしか判明しなかったそうです。

140919_3.JPG

140919_4.JPG

140919_5.JPG

上から見た図。下は公園になっています。写真だと高さがあまり伝わらないかも…
多分15mくらいだと思います。

140919_6.JPG

記念碑。

140919_7.JPG

140919_8.JPG

周囲は4km。散策出来ます。

140919_9.JPG

鉄橋です。遠くから見るとスタンドバイミーのあのシーンの橋のような頼りなさだったのですが、近くから見ると、案外しっかりした作り。

140919_10.JPG

下から見上げます。

四万温泉、特に目立った観光地はないのかな?という印象でしたが、足湯、無料または格安温泉等多数あり、とてもいい雰囲気の温泉地でしたので、温泉メインでまったりするならとってもオススメです!!
温泉饅頭をお土産にしましたが、中々好評でした。お土産屋さんは少ないですが、全体的にセンスが良かったです。

今回は時間の都合上、ダムを望める浴場に入れませんでしたので、リベンジしたいところです。
紅葉の時季もとっても素敵らしいですよ。東京から車で3時間程度なので、出かけてみてはいかがでしょうか?
足湯や浴場を楽しむ為には、タオル持参がおすすめです。

ではまた。
posted by ヨミコ at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | やってみた、行ってみた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月17日

群馬県、四万温泉に行って来ました@

こんばんは。ヨミコです。

連休を利用して旅行に行って来ましたので写真を上げます。都合により時系列はバラバラですが、雰囲気だけでもお楽しみ下さい( ´艸`)

140917_1.JPG

途中のSA?PA?です。

140917_2.JPG

情緒溢れるレトロなポスト。

140917_3.JPG

ジブリ映画、千と千尋の神隠し、のモデルにもなった積善館



140917_4.JPG

この渡り廊下は少し怖いですね((((;゜Д゜)))今も使われてるのかは謎です。

140917_5.JPG

140917_6.JPG

川が流れています。

140917_7.JPG

こちらは日向見薬師堂。屋根から生えてしまった木のこの先の行方が気になるところ…

140917_8.JPG

路線バスもかわいいです。

140917_9.JPG

お昼を頂いた中島屋さんのお蕎麦。天ぷらがかなり美味!!是非天ぷらとお蕎麦をどうぞ。女将さんがとっても元気な方でした!店内は昭和レトロ風味で素敵です。

明日はこの旅で一番テンションの上がった四万川ダムの写真を上げます!
お楽しみに!

ではまた。

そのAはこちら↓
群馬県、四万温泉に行って来ましたA
posted by ヨミコ at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | やってみた、行ってみた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月16日

白い杖の意味を知っていますか?

こんばんは。ヨミコです。

さて、このところ、目の不自由の方々への心ない事件が取り沙汰されているのは皆さんももうご存知かと思いますが、私も今日遭遇してしまいました。

参考記事:
盲導犬刺された事件 捜査員が情報求めチラシ3千枚 埼玉 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140901/crm14090117100021-n1.htm
全盲女子生徒:足蹴られケガ つえで転倒の腹いせか 川越 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20140910k0000m040094000c.html

通勤中、駅構内で起こった事です。
私の勤務先は都内のとあるハブ駅にあるのですが、電車が到着した直後で、エスカレーターに列が出来ていました。

人の流れは下図の様に、エスカレーターに並ぶ人(ピンクの矢印方向に進む)と、そこを横切って出口に向かう人(水色の矢印方向に進む。私もこちらの流れ)になっていました。

140916.gif

そして、問題発生。
赤で示した人が白杖の女性でした。この女性の前を横切ると女性の歩行に支障が出るから横切らない様にしないとな、と私は思っていました。

所が杖で隙間がある様に見えたのか、女性の前を声もかけず、杖をどけて横切った男性がいまして…図で示すと青の◯の様なかんじなのですが…
女性は杖が浮いてしまい、驚いた表情になっていらっしゃいました。

転ぶこそしなかったですが、相当怖かったと思います。

男性も急いでいたのは分かりますし、白い杖が見えなかった可能性、更には白い杖を持っている人の意味について知らなかった可能性もあるので、あまり強い言葉で批判したくはないのですが、もうちょっと、周りを見て行動しようよ…と思ってしまいました。

とは言え、私も白い杖について、目の不自由な方が持っている、という程度のざっくりした知識しかないので、この機会に少し調べてみました。
白杖:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%9D%96

「白杖(はくじょう、White cane)とは視覚障害者(全盲およびロービジョン)が歩行の際に前方の路面を触擦して使用する白い杖である。大きさは直径2cm程度、長さ1mから1.4m程度のものが一般的である。」

「視覚障害以外の障害を持つ人も白杖を携行することが認められている」

概ね、私が思っていた通りで合っていた様で安心しました。
これまでもそうして来ましたが、今後も白い杖をお持ちの方に、手助けが必要そうな時は声をかけようと思います。

本当は旅行の写真を上げようと思ったのですが、その前に今日起こった事を記事にしなければ、と思いましたので先に
記事にしました。

心ない人が減るといいですよね…。
私も常に人を思いやる余裕を持って行動出来る人間になりたいと思います。
また、この記事をきっかけに白杖について、知って下さった方が一人でもいれば、とても嬉しく思います。

よろしければ下記も合わせてご覧下さい。

視覚障害者の誘導方法
http://home.c00.itscom.net/t2oho4no/fukusitaiken/yuudou/yuudou.htm

【2ch】目が見えない人でも、夢をみるのか?
http://fandz.pazru.com/shizen/blindream_1
http://fandz.pazru.com/shizen/blindream_2
http://fandz.pazru.com/shizen/blindream_3
http://fandz.pazru.com/shizen/blindream_4
昔の記事、且つ2chが嫌いな方もいると思いますが↑のスレッドはこう言っては失礼ですが大変有意義で興味深いので、よろしければどうぞ。目が見えない方に皆が質問して目が見えない方が返答する方式の内容になっております。匿名掲示板ならではの普段聞きにくい事も聞ける点が大変に秀逸。途中から聴覚が不自由な方も登場してこれまた非常に勉強になります。今でも忘れられない良スレ。個人的にログをどこかへ保存しておこうかと思うほど。

ではまた。
posted by ヨミコ at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。