2014年10月28日

育メンはえらいと思ってしまったけど、それはおかしいかも

こんばんは。ヨミコです。

先日、都心で満員電車にベビーカーを乗せようとして頑張っている

お父さん

を見ました。

私はそれを見て「流行りの育メンか、微笑ましいし、子育てをちゃんと手伝って、立派なお父さんだな」と思ってほっこりしてたのですが…

よく考えるとおかしいです。

子連れのお母さんでも混んでる電車に乗って大変だな、っては思うでしょうが、「子育てちゃんとして立派なお母さんだな」
とは思わないだろうな、と思うのです。

つまり、育児=お母さんの仕事で当たり前になってしまっているのでしょうね。
これって、育児を頑張っているお母さんからしたら同じ事をしているのに男性だと「育メン」と持て囃される事にどうして、って疑問を感じるのではないでしょうか…?

だって同じ事をしていても、私の様な同性からでさえ、見方が違うのですから。

私は育児経験がないのでこれは想像でしかありませんが、ご自分の子供とは言え、違った人格の人間ですから、育児にも色々な悩みがあるのでしょうから、悩み疲れたお母さんは孤独を感じてしまうかも知れませんね。

いつまで経っても景気が良くならないこれからの時代、夫婦は共働きが基本となるのでしょうから、育児を手伝う男性も、どんどん増えて、育メンも珍しくなくなるといいです。

子供は国の宝ですからね。

私は独身ですが、日々頑張って子供を育ててらっしゃるお父さんとお母さんは本当に尊敬します。

もっと、子育てがし易い社会になるといいな、と思います。

子育てしにくいのに少子化がー!とか言われてもそりゃそうなるよ…となってしまいますもんね。

ではまた。
デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月27日

これ「で」いいは本当の気持ちじゃないサイン

こんばんは。ヨミコです。

これ「で」いい、 は自分の気持ちではない可能性があります。

親の跡を継ぐ人生「で」いい、この旦那「で」いい、残業多いけどこの職場「で」いい……
本当にそうでしょうか?

幼い頃から両親の商売のやり方を見て来て、とてもやりがいがありそうだから、両親の跡を継ぐ仕事「が」いい、
ちょっと頼りないけど、私には合ってるから、この旦那「が」いい、
残業は多いけど、素晴らしい仲間と、自分のやりたい仕事をしている、この職場「が」いい、

そういう主体的な生き方をした方がいいと思います。

これでいい、は本当の気持ちですか?

もう一度考えてみて下さい。

これ「で」いい、ってずっと我慢していると、心が壊れてしまうかもしれませんよ?(実際私は壊れた事があります。)

本当にやりたい事をしましょう。

何をやっていいか分からない人よりは、やりたい事がある人の方が目標があって生活に張り合いが出ます。

やりたい事、好きな事が分からない方は、まずはブログを書いて、自分の事を見つめ直してみてはどうでしょうか?

ブログ、始めて見ると楽しいですよ♪( ´▽`)

私も本当にやりたい事をする為に、もう少しだけ、頑張ってみようと思います。

デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ

ではまた。
posted by ヨミコ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 心と身体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月26日

間違った悪口への対処法

こんにちは。ヨミコです。

人間関係についての記事です。

去年、とある所属していたグループの人から、攻撃された事がありました。

色々と支障があるので、詳細は省きますが。

その人に対して私がした事は、ただ無視すること。

何を言われてもなるべく気にしない様に受け流していました。

その人自身にどうこう、と言うよりは、共通のコミュニティ全体が私を嫌っているのだろうか?

いい歳してそんなに大人数にいっぺんに嫌われるってどうなんだろう…人として駄目なのでは?

という疑心暗鬼とプライドが傷付く様な気持ちが、辛かったですね。

悩んだり怒ったり時には泣いたりしていたのですが、しばらくしてそのコミュニティの方から普通に誘われまして。

「なんだー!嫌われてないじゃん!」
と安心してしまいました。

これ、上手く行ったのはきっと、

「そのコミュニティに執着しない」
「攻撃して来た人の悪口を共通の知り合いの前で言わない」

という姿勢を貫いたからかな?
なんて思います。

当時は悲しみと人間不信でいっぱいだったので、今にして思えば、ですがf^_^;)

母が「間違った悪口はただ無視して自分のやるべき事をやればいい」
と言ってましたが、これは本当なのではないかと思います。

私は周りの人とあまりうまく関われないし、距離感も分からないですが、少しずつ経験を積んで、他人との関わり方も、成長して行けたらいいな、と思います。

日々悩んでばかりですけれどね(;´Д`A

平和主義なので、なるべく揉め事とは関わらないで生きて行きたいなぁ、と思います。

勿論、我慢ばかりでなく言いたい事は言いますけどね。

日々勉強、成長!です。

ではまた。
デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。