2014年10月19日

京王線どっちーもが便利そう

こんばんは。ヨミコです。
先日、京王線に乗った時、気になるサービスが車内アナウンスされていたので、紹介します。

その名は「どっちーも」
渋谷と新宿の両方で乗り降り出来る定期だそうです。
http://octoba.net/archives/20140708-etc-doccimo.html

私の住まいは神奈川なので、大体出かける時は渋谷か新宿なので、画期的なサービスだな!と思いました。

私は沿線ではないので今のところ不要ですが、京王線沿線に引っ越す事があったら使ってみたいなー、と思います!

名前に聞き覚えが…と思ったら昔do○omoさんでドッチーモ、というサービスがあったとの事で、なるほどなぁ、と思いました。

京王線沿線にお住まいで両方の駅を利用される方は、購入してみてはいかがでしょうか。

ではまた。
デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月18日

向上心がない人は何をやっても駄目

こんばんは。ヨミコです。

今日は職場の同僚への愚痴を記事として昇華出来るのか?の実験です。
題して…

〜ここが変だよ!同僚氏〜

・会議を惰性でやっている
→議長に任命されたのはいいけれど、肝心の議長スキルがない。とにかく会議をやればいい、という姿勢。
当然、会議はぐだぐたになってしまい、議題すら定めず始めた事があったので、さすがにヨミコはツッコミました。
「議題も決めずに会議する意味ありますか?議題くらいはっきりさせて下さい」と…

・他人の時間を拘束する事に何の躊躇いも疑問も持たない
→毎日遅い、早く帰りたい。うん、それは分かります。皆思う事だし。
ただ、早く帰りたいなら他人の時間を奪う事にももっと敏感になって欲しいです。
前述の会議が長いのもそうですが、この間はまだ請けるか決まってない仕事についての打ち合わせをいつしますか?
等と言ってまして…請けるかどうか決まってからその話をすれば、打ち合わせいつにしますか?の内線も必要なくて、打ち合わせに行く人の時間の調整も必要ない訳です。
結局その案件は請けない事になり、じゃあ相談してた15分は何だったの!?と…

とにかく無駄が多い…その事に気付いてなさそうなのがまた……
何か同僚に働きかけて治るなら治したいものですが、中々人を変えるのは難しいというか、人の事は変えられないと思います。┐(´-`)┌

人は変えられないけど自分は変えられる、という事で、今後は同僚の事は放置しようと思います。

今まではさり気なくフォローしてたりしてたんですが、疲れるだけなので…

結局、定例会議はなくなりました。
その事でまた同僚は上の人から怒られたりするのでしょうが、もう私の知った事ではありません。

向上心のない人は何をやっても駄目、というお話でした。
同僚も、表向きは人当たりが良くて、好い人なんですけどね。好い人だからって向上心がある訳じゃないんだなー、前向きかどうかって表面的には分かりにくいものなんだな、と思ったりしました。

他にも同僚に関しては言いたい事がたくさんあるのですが、あまり記事が長くなってもな、と思いますので、別の機会に。

ではまた。
デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月17日

一家にひとつ!住所印

こんばんは。ヨミコです。
作ってみて良かったものを紹介します。

それは…住所印です!

インターネットが発達したとは言え、まだまだ郵便配達を頼む機会は多いもの。

私は趣味がV系バンドを見ることなので、余らせてしまったチケットや、特典の交換などまだまだ郵送を使う機会が多いのです。

そんな時に役に立つのが、住所印です!

裏面の差出人の住所を書く手間が、判子を押すだけで済むのでとっても便利です。

昔同人誌を作っていた時に何気無く作ったもので、もう10年以上使用していますが、便利で手放せないですねー。
私は字が下手なので本当に助かっています。
いい大人なのに、字が下手っていうのもちょっとなー、と思うので何とか改善したいですね…。
お習字、小さい頃習っていたのに、あまり身についてない様に思います(;´Д`)お父さんお母さんゴメンナサイ…。

個人的にはインクが出て来るシャチハタタイプよりも、スタンプ台につけて押す方式が好きです。
スタンプ台式が作れる判子業者様↓
http://www.inkan-honpo.com

皆さんも住所印、作ってみてはいかがでしょうか?フリーランスのお仕事の方にもオススメです!ゴム印なら1,380円から作れる様です。昔はもっと高かった(5,000円前後?)気がしたのですが、随分作りやすくなったのですね。

判子のデザインもしてみたいです!
3Dプリンタの登場で、判子はますます可能性が広がりそうですしね。
転職先の候補に入れてみてもいいかも!?

デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。

メールはこちら→yomikodesign@gmail.com

Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。