今日は職場の同僚への愚痴を記事として昇華出来るのか?の実験です。
題して…
〜ここが変だよ!同僚氏〜
・会議を惰性でやっている
→議長に任命されたのはいいけれど、肝心の議長スキルがない。とにかく会議をやればいい、という姿勢。
当然、会議はぐだぐたになってしまい、議題すら定めず始めた事があったので、さすがにヨミコはツッコミました。
「議題も決めずに会議する意味ありますか?議題くらいはっきりさせて下さい」と…
・他人の時間を拘束する事に何の躊躇いも疑問も持たない
→毎日遅い、早く帰りたい。うん、それは分かります。皆思う事だし。
ただ、早く帰りたいなら他人の時間を奪う事にももっと敏感になって欲しいです。
前述の会議が長いのもそうですが、この間はまだ請けるか決まってない仕事についての打ち合わせをいつしますか?
等と言ってまして…請けるかどうか決まってからその話をすれば、打ち合わせいつにしますか?の内線も必要なくて、打ち合わせに行く人の時間の調整も必要ない訳です。
結局その案件は請けない事になり、じゃあ相談してた15分は何だったの!?と…
とにかく無駄が多い…その事に気付いてなさそうなのがまた……
何か同僚に働きかけて治るなら治したいものですが、中々人を変えるのは難しいというか、人の事は変えられないと思います。┐(´-`)┌
人は変えられないけど自分は変えられる、という事で、今後は同僚の事は放置しようと思います。
今まではさり気なくフォローしてたりしてたんですが、疲れるだけなので…
結局、定例会議はなくなりました。
その事でまた同僚は上の人から怒られたりするのでしょうが、もう私の知った事ではありません。
向上心のない人は何をやっても駄目、というお話でした。
同僚も、表向きは人当たりが良くて、好い人なんですけどね。好い人だからって向上心がある訳じゃないんだなー、前向きかどうかって表面的には分かりにくいものなんだな、と思ったりしました。
他にも同僚に関しては言いたい事がたくさんあるのですが、あまり記事が長くなってもな、と思いますので、別の機会に。
ではまた。
デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ