2014年10月28日

育メンはえらいと思ってしまったけど、それはおかしいかも

こんばんは。ヨミコです。

先日、都心で満員電車にベビーカーを乗せようとして頑張っている

お父さん

を見ました。

私はそれを見て「流行りの育メンか、微笑ましいし、子育てをちゃんと手伝って、立派なお父さんだな」と思ってほっこりしてたのですが…

よく考えるとおかしいです。

子連れのお母さんでも混んでる電車に乗って大変だな、っては思うでしょうが、「子育てちゃんとして立派なお母さんだな」
とは思わないだろうな、と思うのです。

つまり、育児=お母さんの仕事で当たり前になってしまっているのでしょうね。
これって、育児を頑張っているお母さんからしたら同じ事をしているのに男性だと「育メン」と持て囃される事にどうして、って疑問を感じるのではないでしょうか…?

だって同じ事をしていても、私の様な同性からでさえ、見方が違うのですから。

私は育児経験がないのでこれは想像でしかありませんが、ご自分の子供とは言え、違った人格の人間ですから、育児にも色々な悩みがあるのでしょうから、悩み疲れたお母さんは孤独を感じてしまうかも知れませんね。

いつまで経っても景気が良くならないこれからの時代、夫婦は共働きが基本となるのでしょうから、育児を手伝う男性も、どんどん増えて、育メンも珍しくなくなるといいです。

子供は国の宝ですからね。

私は独身ですが、日々頑張って子供を育ててらっしゃるお父さんとお母さんは本当に尊敬します。

もっと、子育てがし易い社会になるといいな、と思います。

子育てしにくいのに少子化がー!とか言われてもそりゃそうなるよ…となってしまいますもんね。

ではまた。
デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。