先日、とある所で「外国で働いている娘が精神的にまいってしまっている様なのです」という相談を目にしました。
元うつ病の私は、お母さんが相談するよりも、現地で娘さんが言葉に不自由しているのなら日本人のドクターか、言葉は喋れるのなら信頼出来る現地人のドクターに相談する方が早いのでは、と思いました。(プライバシーに配慮して多少話をぼかしております。)
しかし、ここで思った事があります。
それは……
「周りに、精神疾患経験者等がいない人は、どこに相談したらいいか、分からない」
これ、結構盲点じゃないですか…?
私の家族(父母妹)は、私が10代の頃から私と接しているので、私以外でも、周りの人がずっと塞ぎこんでいたり、急に些細な事で怒ったり、食欲がなかったりすれば、「うつ病かな?」と思って病院なりリハビリなりに連れて行こうと思うんじゃないかな、と思います。
でも、これまで精神疾患経験者に会った事のない人からしたら…
突然家族の様子が変わってしまった。
何故だろう。
どこへ相談したらいいのかな?
となると思うのですよね。
そこで、うつ病歴15年の私(現在は軽快済)がいくつかの例と、どこへ相談するべきか、を簡単にまとめてみました。
とは言え、私は病に罹っていたサイドの人間なだけで、精神医療の専門家等ではありませんので、あくまで覚え書きの様な、いざという時、思い出して欲しいな、といった様な内容です。
いつかこの記事が悩んでる親御さん、ご家族の役に立ちますように。
「自分の娘、息子が学校に行かなくなってしまった」
…スクールカウンセラーがいる様でしたら相談しましょう。イジメに遭っている場合、先生に言うのは逆効果になる場合が多いので、先生に言うのは少し待って下さい。スクールカウンセラーがいない場合は、同県内、もしくは近郊のフリースクール等に電話をして見て、対処を仰ぐと、良い結果に繋がるかと思います。
「家族が引きこもりになってしまった」
…支援団体がありますので一度連絡してみるのがいいかと思います。中々ご家族だけでは解決しづらい問題かと思いますので、悩み過ぎず、専門家に相談しましょう。また、支援団体にも色々あると聞きますので、ひとつ合わなくても、いくつかの団体に問い合わせてみるのをオススメします。
「子供がイジメに遭っている様だ」
…とにかく子供さんからゆっくり話を聞き出しましょう。私は共働きの両親に心配をかけてはいけない、という事で中々話せませんでした。また、話を聞く時に「昨日まで仲良かった子なのに、いきなり仲が悪くなるなんてあり得ない」の様な先入観は持たないで頂きたいです。私は実際小学校時代ずっと仲良かった友人たちに中学校で手の平を返されました。
ただ、自分の意見を挟まず、子供さんの意見を聞いてあげて下さい。
イジメられっ子は傷付いています。イジメられているのは恥ずかしいし、つらい事だから話したくない子もいると思います。
その場合は全部聞きだすのはやめてあげて下さい。
とにかく、いずれの場合も精神的な疲れが溜まってしまい発症するのがうつ病ですので、まずはゆっくり話を聞いてあげて、何があってもその人の味方であると伝えてあげて下さい。
側にいてあげるだけでもいいのです。
相談窓口等へのリンクを貼ろうかなとも考えたのですが、
私自身がそういった窓口を利用した事がないので、使い勝手等分からないのでリンクはしておりません。
上記以外の場合は、私にメール下されば、素人なりにご相談に乗らせて頂きます。
メールアドレス:yomikodesign@gmail.com
もう少し、心の病気に関する社会の認知度が高まればいいのになーと、いつも思っています。
心の病気と言えど、他の病気と同じ様に、早期発見が何よりも大事です。
私に出来ることから少しずつ、やって行こう、という事で記事にしてみました。
ではまた。