2014年12月16日

WEB漫画紹介〜毒親からは逃げられる!「ゆがみちゃん」

こんばんは。ヨミコです。

今回はとても心に響いたWEB漫画の話です。

このところWEB漫画ブームで、色々探して読んでいます。

今回紹介したいのはこの漫画…!

ゆがみちゃん
https://note.mu/yugami

毒親、という言葉をご存知ですか?
読んで字のごとく、毒になる親です。
日本には未だに親を大事に敬え、という感覚が根付いているかと思います。
しかし、それはきちんと子供に愛情を持って育ててくれた親を敬いなさいという教えであって…中には、子供を支配したり、反対にべったり共依存したり、とにかく悪影響な親いるんですよ、という事を描いたのがこの漫画です。

最終的に作者のゆがみさんは毒親の手を逃れ、自分の人生を漸く生きられる様になった、というストーリーの様で、今はその過程です。

世の中にはご自分の親が毒親だと気付いていない人もたくさんいるでしょう。
そんな中、「毒親からは逃げてもいい」という事を漫画という親しみやすい読み物で伝えるのはとても意義のある事ではないかと思います。
作者のゆがみさんご本人による描き始めたきっかけの記事はこちら↓web漫画「ゆがみちゃん」概要A
https://note.mu/yugami/n/n6f93ecf76b04?magazine_key=maf0a67e55910

可愛らしい絵柄ですが、ほんとうにつらい思いをされたんだな、描いてて辛かっただろうな、ゆがみちゃんが側にいたなら抱き締めてあげたいな、と思える作品です。
続きも楽しみにしています。

個人的にはこういう家庭で育ったゆがみちゃんが、どの様に社会や人と関わって行ける様になるのか、それがとても気になる所です。私も、過去のトラウマやら未発達な自我のお陰か、対人関係が上手く築けないので…。

親は敬え、というのは常識ではなくて、あくまでまともな親の場合、なのです。
周りに毒親な方がいたら、親は敬って当然、養ってもらっているなら文句を言うな、等と切り捨てず、寄り添ってあげて下さい。

私も元引きこもりだったくらいなのて、親に言われて辛かった事、分かって貰えなかった事がたくさんありましたが、ここまで全く可愛がられた事がない、という事はありませんでした。親には疑問を感じる部分も多々ありますが、その事には感謝しています。

是非、読んで、そして毒親の存在を知って下さい。

そして、お子さんのいらっしゃる方にも読んで頂きたいです。(この漫画を見て何がしかを感じる方は毒親になる可能性は限りなくゼロに近いと思いますが。)

ゆがみちゃんに関しては他にもとても感銘を受けた記事がありましたので、そちらは明日紹介したいと思います。

そう言えば、以前紹介した「さかべの」が書籍化したそうで。



このゆがみちゃんもきっといずれ書籍化されるのではないかなー、と思ったりします。寧ろ、されて欲しいですね。
どこに訴えたらいいのか分かりませんが出版社の関係者の方、もし見ていらしたら、よろしくお願いします。(勝手に営業)

そんなWEBでドキュメンタリー漫画を読むのが好きなヨミコによる他のWEB漫画レビューはこちら↓

コンテンツ力について考える
http://yomikodesign.seesaa.net/article/404609944.html

祝!アニメ化!マンガで分かる心療内科
http://yomikodesign.seesaa.net/article/407245303.html

物凄い漫画!「死んで生き返りましたれぽ」
http://yomikodesign.seesaa.net/article/408932449.html

ではまた。

デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
問合せ頂ければ、過去の制作実績をpdfにまとめたデータをお送りします!
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
専門家ではないので、力不足かつ、治療は無理ですが、引きこもり、うつ等生きづらさを感じている方のお話くらいは聞けると思いますので、どうにもならない!という方も是非メール下さい。
posted by ヨミコ at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | HP、ガジェット、アプリ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。