2014年12月27日

SAI Illustration Techniqueを買って、試してみたよ。

こんばんは。ヨミコです。

最近SYSTEMAX Software Development製のSAIをお絵描きに使っています。
SAIについて詳しくはこちら→http://dic.nicovideo.jp/id/2503

このSAIというソフト、30日間の試用期間は無料で、以降は\5,400(税込)で使用出来るので、愛用している絵師の方がたくさんいます。

私もSAIが使いたいが為に、WindowsOSをMacに載せたりして、とても気になっていたソフトです。

そんなSAIを最近漸くちゃんと使い始めまして、遅ればせながら参考書籍を買ってみました。
SAI Illustration Techniqueという本です。
この本はデザイナーなら知る人ぞ知る、井上のきあさんの著書という事で届くのを楽しみにしていました。



内容は
・SAIの基本操作
・塗り方の解説(アニメ塗り、モノクロ漫画の様なトーンを貼った様な塗り方、厚塗り、水彩塗り、写真をアニメの背景風にする塗り方、切り絵風等)
等です。

この中で、塗り方の解説の中にペン入れツールの使い方が詳細に解説されているのですが、個人的にとても役に立ちました。
私は主に仕事ではAdobe Illustratorを使用しており、感覚的にとても近い操作で、Illustratorより、漫画風というか、線のタッチに強弱を付けやすい、という点がこのツールの魅力です。

ただ、一部は知っている事もありました。一応あまり使っていないとは言え、2年くらいSAIを使用しているので当然ですが(;´Д`)
あと、ザっと使用方法を説明→その後詳細に解説、という書き方なので、人に寄っては分かりにくいかな?と思うのと、全くのPC初心者には少し分かりづらいかな、という点がちょっとなあ、と思った部分です。

141227_1.JPG

早速描いてみました。ペン入れツールを使用しました。

141227_2.JPG

自分で撮った写真をトレースしました。

トレースはあまりした事が無かったのですが、絵が下手な私にとって画期的な手法だな、と思いました。
なぞるだけでリアルな絵が描ける…!(勿論、著作権上、自分で撮った写真を使いましょうね)
大袈裟に言ってしまうと今後のお絵描きライフに活路を見つけた思いです。
余談ですが、絵が下手、というと下手じゃないでしょう、みたいに言って下さる方がいますが、下手ではないかも知れませんが、プロになれる程上手くはない、くらいが自分のレベルだと思っていますので、頂いた言葉はありがたく受け取るだけに留めております。

で。
どうせならこのデータIllustratorに持って行きたいなー、って事でライブトレースした画像がこちら。

141227_3.JPG

若干、線が飛びますが、しきい値をいじったり後々調整する事で、かなり見栄えが良くなると思います。

思いがけず、これからのデザイナーライフに、彩りを添えることが出来そうなテクニックを得られてかなりご満悦です(´∀`*)

そんな事をしていたら大掃除が全然進んでいないのですけれどねorz
けれど、とても楽しかったので良い事にします。

SAIは色々な事が出来るソフトですし、お絵描きが楽しい!と思えるソフトだと思いますので、プロ、アマ問わず絵描きさんにはとってもオススメです!

これからも色々実験して、SAIの可能性を引き出して行きたいと思います。

ではまた。
デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
問合せ頂ければ、過去の制作実績をpdfにまとめたデータをお送りします!
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | やってみた、行ってみた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月23日

2014.12.21 LUNA SEAさいたまスーパーアリーナでのLIVEに参戦して来ました!

こんばんは。ヨミコです。12/21のLUNA SEAのLIVEに行って来ました!!

141223_1.jpg

LUNA SEAを知ったのは私が中学生の頃で、当時LIVEのチケットの取り方も分からず、高校生になったらファンクラブ?とかに入れば取れるのかなぁ…と思っていました。
結局無事に受験が終わった年に活動休止時期になってしまい、行く事が叶わず…
初めて行ったのは1998年5月29日のCAPACITY∞でした。
当時一緒に行く人がいなかったのですが、休止時期に溜まったフラストレーションがありましたので、一人でもいい、行く!!となりまして、行ってみたらとっても楽しくて、本当に今でも忘れられない日となりました。

2010年に活動を再開した時は本当に本当に嬉しくて、しばらくSNSでの投稿がLUNA SEAで埋まり、友達に突っ込まれました(笑)

そんなLUNA SEAのLIVEに大人になってからまた参戦出来て本当に嬉しく思います。

今回はお友達と一緒でした。

年内のLUNA SEAのLIVEには何度か行っているのですが、12/21が一番良かったですねー(´∀`*)行って良かったです。

141223_2.jpg

ギターのお二人を描いてみました。

またLIVEがあったら行きたいです!来年も既に何本か決まっているのですが…
LUNA SEA好きの読者様は是非友達申請お待ちしております(´∀`*)

ではまた。
デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
問合せ頂ければ、過去の制作実績をpdfにまとめたデータをお送りします!
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | やってみた、行ってみた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月01日

平日出かける予定があると仕事が捗る

こんばんは。ヨミコです。

先日仕事帰りにティム・バートン展に行って来ました。

雨で寒い日だったのですが、逆転の発想!今日なら空いてるだろう、と思って定時に上がり、駆け付けました。

結果、ガラガラではなかったですが、それなりに空いていました。

土日は40分待ちと聞いたので、もしかしたら空いていたのかも…!?

他にも先週は予定があったので、定時に帰る為に仕事を頑張って終わらせました。

平日に予定があると、仕事を頑張って終わらせないと!と思うのですね。

ちょっとした発見でした。

肝心のティム・バートン展ですが、会場の森アーツセンターギャラリーに行くのが初めてで、少し迷ったりしたので、2時間弱しか見る事が出来なかったのですが、見応えがありました。

ラフスケッチ等中心に、映画のキャラクターの模型や、未公開の映像作品、という内容でした。

私はナイトメア・ビフォア・クリスマスの大Fanなので、この作品のラフや模型を見られて満足でした。

ティム・バートンさんを知らないとあまり楽しめないかも知れませんので、お好きな方はどうぞ、というかんじです。

ホームページの方で混雑状況の確認が出来る様ですので、お出かけの前には確認する事をオススメします!

しかし私が行った日はとても寒く、風が強かったので、その点はちょっとつらかったです。

中に入ったら楽しかったですけど。

興味のある方は是非どうぞ。

個人的にはこういう◯◯展、って行きたいな〜と思っている内に終わってしまう物だったので、今回は行けて良かったなあ、と思います。

楽しいことを探す旅はまだまだ続きそうです。

141201.jpg

物が増えるのでお土産は買いませんが、これはかわいい。

ではまた。

デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
問合せ頂ければ、過去の制作実績をpdfにまとめたデータをお送りします!
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | やってみた、行ってみた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。