2014年09月05日

闇雲に応募してもダメ。面接失敗談〜転職活動E〜

こんばんは。ヨミコです。

本日は代休を利用して面接して来ました!

これまでの転職活動ネタはこちら↓
転職活動、始めます!〜転職活動@〜
今の会社のいいところ〜転職活動A〜
面接が決まったので急いで自己分析をしてみた〜転職活動B〜
何がやりたいかを明確に〜転職活動C〜
転職活動で早くも失敗〜転職活動D〜

面接…前回はグループ面接だったのですが、今日は個別でした。

感想を先に申し上げますと、思っていたより、緊張してしまいました((((;゜Д゜)))

ヨミコは転職回数が多い方だと思います。だから、面接ももう慣れた、余裕〜♪と思っていたのですが、今日の面接は酷かった。
敗因としては…
・そもそも場所が…東京の高級な街で、場違いなかんじがした
・面接官の方が真面目な方で、どちらかと言えばちゃらんぽらんに生きて来た私とは、合わない雰囲気だった
・働いている人が、20代の雑誌から抜け出て来た様なお洒落な女性ばかりだった
・面接で聞かれる事の答えを、何となくは用意していたけれど、しっかりと確立出来ていなかった
という事が挙げられると思います。

もう…気持ちの面で負けてしまっているのです。
面接先の企業の方達と一緒に働けるイメージが全然湧きませんでした…

そもそも、私は学生時代クラスでは隅っこにいる方でした。中学までは、勉強は出来たので学級委員等とやらされたりする事もありましたが、目立つのは嫌いな方だし、学級委員はクラスの人気者がやった方がまとまる、と思っていたので、ひたすら嫌でした。

今日の面接先は、クラスの中で派手な、男女問わず友達が多く、放課後はギャル服に着替えて渋谷に遊びに行きます!みたいな女性が応対して下さって、もう、完全にカラーが合わないかんじ…

はっきり言って、無駄弾を打ってしまったなあ、と思います。

いや、偏見、自分に対する自信のなさ、自意識過剰さ等、多分に含まれているし、面接一つで学生時代の鬱屈した気持ちまで思い出しちゃうのって我ながらどうなんだ、とは思うのですが…

とにかく、合わないなあ、と感じてしまったのですよね…
結果はまだ分からないので、意外と受かってしまったらどうしようかな、というかんじではあるのですが…

闇雲に応募するのではなく、自分に合いそう、好きだなあ、と思える企業に応募するのがいいのかなあ、なんて思いました。

明日はもう少し掘り下げて、どんな企業に入りたいか?
何故転職したいのか?を記事にして考えを整理して行きたいと思います。

ではまた。
posted by ヨミコ at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 転職活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

転職活動で早くも失敗〜転職活動D〜

こんばんは。ヨミコです。
これまでの転職活動ネタはこちら↓
転職活動、始めます!〜転職活動@〜
今の会社のいいところ〜転職活動A〜
面接が決まったので急いで自己分析をしてみた〜転職活動B〜
何がやりたいかを明確に〜転職活動C〜

転職活動2週間目にして、早くも色々な不具合が発生しています(;´Д`A
今後、働きながら転職活動をする方が同じ失敗をしない様、僭越ながら記事にしました。

失敗その@
ひとつめは、書類を用意してなかった!
応募用の書類をちゃんと用意しておらず、知人が勤務先を紹介してくれたのですが、体調不良に悩んでいた時期だった事もあり、書類を送れたのは3週間後……こんな速度じゃ受かるものも受からないですよね…

失敗そのA
面接場所、時間について、ちゃんと考えてなかった…
働きながら面接を受ける、という事はどういう事か、ちゃんと考えていませんでした。
そんなに休みはもらえないし、普段の勤務後、もしくは出勤前に面接を受ける事になる訳ですから、立地条件が重要になります。現在の勤務先から30分以内で着ける場所で無いと、物理的に間に合いません…
逆に、都合を合わせてくれる企業のありがたみが増す部分もあります。
そんなに簡単に面接決まらないでしょう、と思ってましたが、意外とすぐ決まったので、それも予想外でしたね。なんだかんだ業界未経験ではないのですぐ決まった面もあるのかも…

勿論今は書類はすぐ送れる様に準備万端ですし、面接場所、時間についてもきちんと交渉して調整をつけています。

昨日は面接を受けて来ましたが、毎日終電ですが大丈夫ですか?と言われてしまいましたorz
うーん…昨年同じ状況でしたが、唇の端がいつも切れていたので、面接の場では大丈夫です、と言いましたが大丈夫じゃないです。
受かっても入るかどうかは未定ですが、生まれて初めてグループ面接を受けたので色々と勉強にはなりました。一緒に受けた二人の経歴を聞いてしまった訳ですが、みんな人生色々、ですよね。
色々な業界の転職志望の方々と話してみるのも面白いかも…

すぐに面接が決まったので、このままトントン拍子に条件のいい企業に転職出来ちゃうかな、なんて考えてましたが転職もそう簡単ではなさそうです…
普段の生活と仕事のバランスが上手に取れる、私にマッチした企業を焦らず探して行きたいと思います。

私は正社員募集のみの転職サイトを使用してましたが、Facebookでお友達がシェアしていたブログの運営元の企業が気になってしまったり…企業の探し方も転職サイト以外にもあるんですよね。色々なところから素敵な出会いが広がる可能性があるんですよねー。

勤務形態も在宅可、というところもあったりして…実は自宅にも仕事に必要なPCのスペック等は揃えていて、今の勤務先を病欠した際も、skype等使用して自宅で対応出来てしまった事がありますので、そういう働き方も、ありなのかも知れないですね。勿論、十分な収入が得られるのなら、ですが。

今の勤務先で働きながら収入を上げる方法も合わせて考えて行きたいです。かさこさんが仰っていたパラレルキャリア、ですね。

こんな人材派遣サービスもあります。
ゆるい就活
http://yurushu.jp
フジテレビのとくダネ!で紹介していたので見た方もいらっしゃるかもしれませんね。
仕事と生活のバランスは永遠のテーマだなぁ、なんて思いました。これからも考えるとともに、少しでも状況を改善して行きたいです。

ではまた。
posted by ヨミコ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 転職活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月28日

何がやりたいかを明確に〜転職活動C〜

こんばんは。ヨミコです。

転職活動シリーズそのCです。
これまでの記事はこちら
転職活動、始めます!〜転職活動@〜
今の会社のいいところ〜転職活動A〜
面接が決まったので急いで自己分析をしてみた〜転職活動B〜

さて、職種について。
今の私が目指せるのは、WEBデザイナーかWEBディレクター、もしくはその両方を兼ねているWEBクリエイター、またはグラフィックデザイナーかなぁ、と思います。

問題は何になりたいか、です。

そもそも、今の勤務先にデザイナーで入ったものの、あまりデザイン出来てない、もっとデザインの技術を身につけたい、という事が、個人でデザインの仕事を取れる様になろうかな、と考え始めるきっかけになりました。
このブログはその為の足がかりになればいいな、と思い、始めたものです。

希望していたデザインの仕事は出来ないものの、諸事情(この事情はとても大切な事なので、いずれ記事にしたいと思います)により職歴が穴だらけで、正社員経験が1年しかない私は、正社員として、まずは3年やってみよう!石の上にも三年だ!という訳で今の会社に留まる事にしました。そんなこんなの日々でしたが、もうすぐ今の勤務先に入社してから3年経つし、色々な不満もある事だし1月生まれの私は年明けにはひとつ歳を重ねる訳なので、早い方がいい、と思い動き始めた次第です。

転職活動を始めて、改めて考えた事があります。
それは、私はデザインがしたいのか、ディレクターでもいいのか?という事です。
どちらでもいいかな、と思っていましたが、やっぱり、求人を見ていると、デザイナーの方に目が行ってしまうので、デザイナーになりたいんだなぁ、と改めて思いました。
とにかくもっとデザインの経験がしたい。そうしたら、かさこさんの講演会で繋がった方達にももっとアピールしていけると思うし、今の中途半端で宙に浮いた経歴も地に着いたものになると思います。

勿論、ディレクションも出来た方がいいので、両方出来る会社に入れたらより、ハッピーかな!と思って今は求人要項に両方出来ます、と書いてあるところをメインに活動して行こうかな、と思ってます。

今度は何社くらいで受かるか、楽しみです。就活は人より多く体験して来たと思うので、無事に転職先が決まった暁には、私なりにまとめた統計的なものでも作ってみようと思います。

ではまた。
posted by ヨミコ at 23:08| Comment(0) | 転職活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。