私は他者との比較がやめられず、他人と上手くやれない自分が嫌いで、その癖ふと耐え難い寂しさに襲われて、泣き喚いてしまう夜があります。
そんな中、ハッとした気付きがあった記事がこちら。
不安定な自己像と優越感|ゆがみちゃん|note(ノート)
https://note.mu/yugami/n/n0519495913a8
昨日の記事でも紹介した「ゆがみちゃん」の作者の方が書いた記事なのですが、非常に分かりやすく、また、的を射た内容です。
私はずっと自分に自信を持つ、という事は他者に対して優越感を持つ事だと思っていました。
ですが、「等身大の自己像を受け入れる」という事が、真に自信を持つ、という事だったのですね。
これ、とても大事な事だと思うのですが、私を含めてこれに気付けた人は少ない様に思います。
今の私は上の記事内で言うところの、「卑下する自己像」、「尊大な自己像」がほとんどで、たまに「等身大の自己像」に気付けたりそうでもなかったり…と言ったかんじです。
等身大の自己像を常に受け入れ、意識出来る様になった時に、私が中学生の時にイジメに遭った時以来抱えていた生きづらさが少し軽減するのではないかと思います。(もしかしたらかなり軽くなるのかも??)
私は高1の頃から、以前は週に一度、現在は月に一度程度、カウンセリングに通ってますので、この事はカウンセラーの先生に話して来ようと思います。
本当にゆがみさんには救われた思いがします。
あまりに感慨を受けたせいで、お気に入りに追加だけではなく、Evenote上にも保存してしまいました。
私も誰かの救いとなり得る様なコンテンツを何か表現して行きたいです。
何が出来るのかはまだ分かりませんが……
ひとまず、これからもメンタルヘルス系の記事は更新して行きます。
あと、このブログはずっと続けますので、メンタルにお悩みの方は安心して見に来て頂ければと思います。
ではまた。
デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
問合せ頂ければ、過去の制作実績をpdfにまとめたデータをお送りします!
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ