2014年11月20日

好きな物の棚卸し

こんばんは。ヨミコです。

昨日の記事であまり好きな物がない、と書きましたが、本当に?

忘れてたり、気付いてないだけじゃないの?

と思ったので、もう少し棚卸ししてみますね。

・飛行機は好きです
…ブログのヘッダにしているくらいですので、飛行機は好きです。乗るのが好きというか、見るのが好きです。
空港でボーッとしているだけで幸せになります。

・クレーンが好きです
…ビルを建てている時にしか見られない、という事と、あんなに大きな物が繊細な仕事をしているのが好きです。後はこんな事思う人はあまりいないのかもしれないんですが、首の長い恐竜みたいな見た目が好きです。

・飼っている犬が好きです
…すぐに凹みがちな私を励ます為に11年前にやって来たミニチュアダックスくん。
Facebookのアイコンにもしています。
大切な家族です。
141120.jpg

・画像ソフトをいじっているのが好きです
…好き過ぎて仕事にしたくらいです。デザインや絵を描く事が好きなのはその延長線上にあります。
最初は絵を描く為のツールだったのですが、勉強したり、仕事で使ったりする内に、奥深さに気付きました。もっと使いこなす為に勉強したいです。

・音楽、特にロックとヴィジュアル系が好きです
…LIVEに行くのがストレス解消です。
LUNA SEAの曲は全部歌だけではなく、前奏や間奏まで覚える程聞いています。(年末にはLIVEにも行きます・笑)
ただ、昨日の日記にも書きましたが、今後はLIVE以外の楽しい事を探したり、新しい人間関係を築く事を目標にしたいので、少し控えると思います。

・ブログを書くのが好きです
…たまにもう今日は更新無理だー!ってなる時もありますが、なんだかんだ続けているのは、やっぱり好きだからです(笑)
例え仕事や収入に繋がらなくても、続けたいくらい好きになりました。
ネットの向こうに、話し相手がいる、自分の事を聞いてもらえる気がする、というのが私がブログを書くのが好きな理由だと思います。

・人とわいわい飲んだり話をしたりするのが好きです
…知らない人とお話するのが少しずつ好きになって来ました。人はみんなそれぞれ色々なつらい事、大変な事を抱えたり、乗り越えたりして頑張って生きていて、どの人も面白いです。

こうしてみると、好きな物が思いつかなかっただけで、意外とあるものですね…

どれも人から見たら些細な事かもしれませんが…

なんとなく、HPのトップ画像の構想が見えて来た、様な気がします!
皆さんも立ち止まって、好きな物を振り返ってみてはどうでしょうか?

ではまた。
デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
問合せ頂ければ、過去の制作実績をpdfにまとめたデータをお送りします!
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 心と身体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

この話は書いた方がいいのかな?

こんばんは。ヨミコです。

さて、昨日からブログの方向性についてもやもや考えてた訳ですが、

書こうかどうしようか迷ってた話があるんですよね。

何かと言うと。

ちらちらとここで書いたりしていますが。

うつ病で引きこもっていた頃の話です。

思い出すとつらいから書きたくないんでしょ?とはよく言われますが、

自分の中では、今は思い出してもあの頃大変で(笑)
という程度の笑い話なので特に抵抗はないです。

ただ、単純に長くて暗くて重いので、皆読みたいのかな?という疑問が…

今まであまり決意表明していませんでしだが、このブログの目的はデザインの仕事に繋がる出会いを作る事と、もう一つ

裏テーマがあって…

それは。

元うつ病、引きこもりだった私が頑張っている姿を現在うつ病や引きこもりで悩んでる人に見せて、勇気を与える事!!

それにはやはり、体験談を形にしないと伝わらないですよねー。

そんな訳で、ちょっとずつ記事にして行きたいと思います。

これを書くことによって、偏見やらこの人に仕事任せて大丈夫なのかな?と思われる可能性もありますが、私の個性の一つなのでそうなったらそうなったで仕方ないかな、と思います。

公開する事によって、別の扉が開く可能性もありますしね。
という訳で、これからはうつ病、引きこもり、貧困等の気になる事柄も記事にして行くと思いますが、読んで下さると嬉しいです。

141118.jpg

今日の一枚。制作実績の表紙にしている絵の元の場所、井の頭公園です。

ではまた。
デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
問合せ頂ければ、過去の制作実績をまとめたpdfをお送りします!
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 心と身体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月13日

家族がずっと塞ぎ込んでいたり、怒りっぽくなった時は

こんばんは。ヨミコです。

先日、とある所で「外国で働いている娘が精神的にまいってしまっている様なのです」という相談を目にしました。

元うつ病の私は、お母さんが相談するよりも、現地で娘さんが言葉に不自由しているのなら日本人のドクターか、言葉は喋れるのなら信頼出来る現地人のドクターに相談する方が早いのでは、と思いました。(プライバシーに配慮して多少話をぼかしております。)

しかし、ここで思った事があります。

それは……

「周りに、精神疾患経験者等がいない人は、どこに相談したらいいか、分からない」

これ、結構盲点じゃないですか…?

私の家族(父母妹)は、私が10代の頃から私と接しているので、私以外でも、周りの人がずっと塞ぎこんでいたり、急に些細な事で怒ったり、食欲がなかったりすれば、「うつ病かな?」と思って病院なりリハビリなりに連れて行こうと思うんじゃないかな、と思います。

でも、これまで精神疾患経験者に会った事のない人からしたら…

突然家族の様子が変わってしまった。

何故だろう。

どこへ相談したらいいのかな?

となると思うのですよね。

そこで、うつ病歴15年の私(現在は軽快済)がいくつかの例と、どこへ相談するべきか、を簡単にまとめてみました。
とは言え、私は病に罹っていたサイドの人間なだけで、精神医療の専門家等ではありませんので、あくまで覚え書きの様な、いざという時、思い出して欲しいな、といった様な内容です。

いつかこの記事が悩んでる親御さん、ご家族の役に立ちますように。

「自分の娘、息子が学校に行かなくなってしまった」
…スクールカウンセラーがいる様でしたら相談しましょう。イジメに遭っている場合、先生に言うのは逆効果になる場合が多いので、先生に言うのは少し待って下さい。スクールカウンセラーがいない場合は、同県内、もしくは近郊のフリースクール等に電話をして見て、対処を仰ぐと、良い結果に繋がるかと思います。

「家族が引きこもりになってしまった」
…支援団体がありますので一度連絡してみるのがいいかと思います。中々ご家族だけでは解決しづらい問題かと思いますので、悩み過ぎず、専門家に相談しましょう。また、支援団体にも色々あると聞きますので、ひとつ合わなくても、いくつかの団体に問い合わせてみるのをオススメします。

「子供がイジメに遭っている様だ」
…とにかく子供さんからゆっくり話を聞き出しましょう。私は共働きの両親に心配をかけてはいけない、という事で中々話せませんでした。また、話を聞く時に「昨日まで仲良かった子なのに、いきなり仲が悪くなるなんてあり得ない」の様な先入観は持たないで頂きたいです。私は実際小学校時代ずっと仲良かった友人たちに中学校で手の平を返されました。
ただ、自分の意見を挟まず、子供さんの意見を聞いてあげて下さい。
イジメられっ子は傷付いています。イジメられているのは恥ずかしいし、つらい事だから話したくない子もいると思います。
その場合は全部聞きだすのはやめてあげて下さい。

とにかく、いずれの場合も精神的な疲れが溜まってしまい発症するのがうつ病ですので、まずはゆっくり話を聞いてあげて、何があってもその人の味方であると伝えてあげて下さい。
側にいてあげるだけでもいいのです。

相談窓口等へのリンクを貼ろうかなとも考えたのですが、
私自身がそういった窓口を利用した事がないので、使い勝手等分からないのでリンクはしておりません。

上記以外の場合は、私にメール下されば、素人なりにご相談に乗らせて頂きます。
メールアドレス:yomikodesign@gmail.com

もう少し、心の病気に関する社会の認知度が高まればいいのになーと、いつも思っています。
心の病気と言えど、他の病気と同じ様に、早期発見が何よりも大事です。

私に出来ることから少しずつ、やって行こう、という事で記事にしてみました。

ではまた。
posted by ヨミコ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 心と身体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。