2014年12月11日

ゲームの世界では嫌われるけど、現実世界でこそ効率厨になろう

こんばんは。ヨミコです。

効率厨、という言葉をご存知ですか?

聞き覚えがなくても問題ないです!

ゲーマーの間での蔑称の様なものですから…

効率を優先して、ゲーム自体を楽しまず、ゲームソフトをハックして自分に有利に改ざんしているプレイヤー、複数人数でプレイするゲームだったら、ゲームが上手くない人を馬鹿にしたり、こうプレイしなきゃ上手くいかないだろう!?の様に強制したりする人が効率厨、と呼ばれます。

厨(ちゅう)は中坊、のネットスラング、厨房、の略です。出会い厨、等という言葉もありますね。(余談)

ゲームの世界ではこの様に迷惑な存在である効率厨ですが…

実は私、効率厨です。

と言っても勿論ゲームの事ではありません。

現実世界、特に仕事について、効率厨です。

納得の行かない事はしませんし、納得の行かない事があったら戦います。

マニュアルというか、効率を上げる為にファイル整理等をして、一度やった事は二回目以降は早く片付く様にしています。

その甲斐があり、毎日、とは行きませんが、少しずつ早く帰れる日も増えて来ました。

社会人の皆さん、社畜にはならず、効率厨になりましょう!

そして家に帰ったら自分の好きな事(私の場合はブログとデザイン)に時間を費やしたり、家族とゆっくりしたりしましょう。

その方が楽しいですよ♪

こちらの記事もどうぞ↓
定時に帰るのは悪い事ではない
http://yomikodesign.seesaa.net/article/410409942.html

ではまた。
デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
問合せ頂ければ、過去の制作実績をpdfにまとめたデータをお送りします!
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事論、働き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月10日

定時に帰るのは悪い事ではない

こんばんは。ヨミコです。

先日ネッ友であり、オフラインでも飲み友達である正社員の友人が、「パート社員の規範となる為、早く帰らずサービス残業しなさい」と言われたそうです。

なんだかおかしい…!!!

仕事が終わったら帰っていいと思うんですが…

パートさんの誰かが文句を言ったのでしょうか?

それにしても自分の仕事が終わったのに帰れない、というのはおかしいです。

この友人に限らず、日本の企業、というか社会全体が「残業して当たり前」という風潮に支配されている気がします。

私が普段一緒に働いている人も、定時過ぎてから来た仕事を今日中にやりますか?
と聞いて来たので(本当はそろそろ聞かずに判断して欲しいんですけどね)いや、今やる意味ある?明日でいいんじゃないですか(;´Д`A
と言った事があります。

基本的に昼間は割と空いていて夜から忙しくなる事が多い仕事先ではあるのですが、それにしても…

勤務先は残業代が出ません。(月給に含まれています)
なのでなるべく定時に帰るのが有利というか何というか、です。

それなら早く帰るに越した事はないです。

普段一緒に働いている人にもその意識を持って頂きたいです。

というか、自己犠牲か何か知りませんが、残るのは当たり前、って思ってる人は所謂ただの社畜です。ちゃんと帰りましょう。
帰れないなら帰れる様に効率を上げるなり、上司に訴えるなりしましょう。
家に帰りたくない様な家庭環境なら変えましょう。
残るのが当たり前、という人が多いから残業=いい事、みたいな風潮がなくならない面もあると思うのです。

この間も忘年会があったのですが、何故か定時を1時間過ぎてから開始で憂鬱でした…
忘年会は仕事の一環なので出席こそしたものの、遅くに開催する意味が分からないです。
そして定時過ぎてからの開催なのに遅れて来る人の多いこと…
なんか、やる意味あるの?とさえ思ってしまいました…

そもそも、定時までに仕事を終わらせるのが有能な人材であって、残業をしまくる人は定時までに仕事を片付けられない人、という事になる筈なのに、残るのがいい事、みたいな風潮、おかしいですよね。

誤解のない様に言っておくと、私は残業自体はある程度受け入れるつもりですが、残業代が出ない(賞与もなし!!)今の勤務先に納得の行かない所を感じているだけです。

中々、私一人が騒いでもどうにもなる事ではないと思うのですが、残業がいい事という風潮や、サービス残業のない社会に少しずつなっていくといいな、と思います。

愚痴だと文章が長くなりがちです(;´Д`A

ではまた。

デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
問合せ頂ければ、過去の制作実績をpdfにまとめたデータをお送りします!
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事論、働き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月09日

仕事のモチベーションが上がらない

こんばんは。ヨミコです。

このところ仕事のモチベーションが上がらない日々が続いています。

仕事以外の普段の生活が忙しい、というのもあるとは思うのですが…

それにしてもモチベーションが…

所謂、ルーチンワークと化してしまっているので、それも一因かとは思うのですが、なんだかもう今の勤務先で出来る事はほぼやり遂げたかんじで、潮時なのかな、と思います。

先週、お友達のご依頼(というか私側からのゴリ押し・笑)でとあるデザインの案件の対応をさせて頂いたのですが、やはり、全然モチベーションが違ったので、そういう事なんだろうな、と思います。

その時の実績はまた改めて公開したいと思います。(手元に写真がないので)

色々と検索して読んでみたり…
仕事のモチベーションを上げるための6つの方法【瓦版】|仕事相談室
http://w-kawara.jp/workadvice/work-motivation/

↑こちらの瓦版、というサイトは以前の記事でも記事を紹介しましたが、良い事書いてある割にそんなにシェア等されていない印象ですね。今後も当ブログでは勝手に応援して行きたいと思います!

仕事でモチベーションが足りない時に行って欲しい9つのこと
http://thechange.jp/moti9-6824.html

↑こちらは比較的シェアされている様です。記事を書くにも媒体が大事なのかな?と思ったりしますね。

昨日は職場の忘年会でした。

年末にやるより早めにやった方が
年の瀬間際にばたばたしなくていいかな、と思ったりしました。
何より休みに入ってからはプライベート飲みを優先したいですし(笑)

141209.jpg

美味しいものを食べて、モチベーションup!?

ではまた。

デザインのご相談、常時受付中です。ご相談、ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
問合せ頂ければ、過去の制作実績をpdfにまとめたデータをお送りします!
メールはこちら→yomikodesign@gmail.com
Facebookからもどうぞ
posted by ヨミコ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事論、働き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。